2015年11月21日
今日は、来年から取りかかる
リノベーションの現場の施工の方への現場説明会です。
図面と現場を見比べながら、
壊すところ、
残すもの、
直して使うもの・・・・
工務店さん、職方さんからの質問に答えながら、見ていきます。
今回のリノベーションでは、
今、使われている戸を再利用して、改修後の住まいにも使います。
電気屋さんが碍子の配線からトラッキング現象で火事になる可能性を指摘してくださり、
触らない予定の部屋でしたがその部分は、直すことに。
こういう指摘は有り難いです。
関わる方みんなが、想いを持ってつくる住まいを目指します!
最近の記事

【「役に立つかも!?」情報】
木の家にあう 建具(たてぐ)
2021年02月18日

【「役に立つかも!?」情報】
木の家に暮らすということ。その1 無垢板の床
2021年02月16日

【家づくり”お役立ち情報”】
家づくり 何から始めますか?
2021年02月08日

【事務所の活動記】
「私の設計する家の印象」を聞いてみました
2021年02月04日

【現場のこと】
性能重視のリノベーション
2021年02月03日

【「役に立つかも!?」情報】
新築建物の固定資産税って、いくらくらい?
2021年01月30日

【現場のこと】
知多市佐布里の家 引渡し前検査&完成見学会を終えて
2021年01月27日

【現場のこと】
耐震リフォーム 完成間近
2021年01月07日

【コラム】
お正月休み、建築を考えてみようと・・・
2021年01月02日

【コラム】
2021年 明けまして、おめでとうございます。
2021年01月01日