2015年11月21日
今日は、来年から取りかかる
リノベーションの現場の施工の方への現場説明会です。
図面と現場を見比べながら、
壊すところ、
残すもの、
直して使うもの・・・・
工務店さん、職方さんからの質問に答えながら、見ていきます。
今回のリノベーションでは、
今、使われている戸を再利用して、改修後の住まいにも使います。
電気屋さんが碍子の配線からトラッキング現象で火事になる可能性を指摘してくださり、
触らない予定の部屋でしたがその部分は、直すことに。
こういう指摘は有り難いです。
関わる方みんなが、想いを持ってつくる住まいを目指します!
最近の記事

【現場のこと】
杉の床板を張り始めました
2023年09月08日

【事務所の活動記現場のこと】
耐震等級3 断熱等性能等級6 の知多の家・・・構造・断熱見学会を開催しました
2023年08月31日

【事務所の活動記現場のこと】
外壁に焼杉を張り始めました! 木製サッシも付きました!
2023年07月31日

【現場のこと】
知多の家 上棟しました
2023年07月24日

【事務所の活動記現場のこと】
精密診断をつかって劣化補修&耐震改修 設計方針の決め方!
2023年06月28日

【「役に立つかも!?」情報事務所の活動記】
中古住宅を購入するときは 気を付けて!!
2023年06月19日

【事務所の活動記現場のこと】
知多の家 基礎工事完了です 打ち放し基礎にする訳~
2023年06月14日

【現場のこと】
知多の家 耐震等級3 ~配筋検査完了
2023年05月23日

【事務所の活動記】
耐震・断熱・暮らし心地をまとめて考える
2023年05月15日

【現場のこと】
耐震改修中に連絡が・・・ 屋根が落ちそう!
2023年04月28日