2017年05月18日
耐震補強は、図面通りにいかないことが、ほとんどです。
そんな訳で、空間工房 服部では、
解体時に現地を確認して、補強設計の内容が確実に施工できるか確認を行っています。
この仕事を監理業務といいます。
耐震改修は、最終的に安全な建物になることが、重要だと思います。
そんな訳で、監理業務は、性能を確保するために、大切な仕事だと考えています!
こちらの写真は、
補強壁を予定したところの基礎を確認をしているところです。
・・・が、基礎はありません。
基礎があるかどうかの確認は、工期や予算に大きくかかわるので、
可能な限り事前に調査をしておくことが多いですが、
(施主さんが、困らないように~との想いからです)
今回は行わなかったため、解体後に判明。
評点1.2を確保するには、おそらく基礎を造らないと難しいと思いますが、
持ち帰って検討です。
最近の記事

【事務所の活動記】
ケーブルテレビ 知多メディアスで紹介されました!
2022年06月17日

【事務所の活動記】
メディアスエリアニュースで 空間工房 服部 が放送されます ♪
2022年06月14日

【事務所の活動記】
ゴーヤのネットを張りました!
2022年06月14日

【「役に立つかも!?」情報事務所の活動記】
精密診断法の勉強会
2022年06月13日

【事務所の活動記】
新築住宅の打ち合わせ
2022年06月10日

【事務所の活動記現場のこと】
住宅配置の現地調査
2022年06月09日

【事務所の活動記】
ケーブルテレビ「知多メディアス」の取材を受けました
2022年06月08日

【「役に立つかも!?」情報】
耐震補強工事 固定資産税・所得税の減免手続き(知多市の場合)
2022年04月08日

【事務所の活動記】
劣化診断の報告書が届きました。~名古屋市緑区の耐震診断・劣化診断~
2022年04月03日

【事務所の活動記】
令和3年度最後の耐震補強の監理報告が完了しました。
2022年03月30日