2017年06月29日
基礎のスラブが出来ました。
アンカーボルトの埋め込みに必要な長さは決まっています。
今回、1本だけ、スラブを打つ前に取り付けています。
(この1本は、配筋検査の時に確認しました!)
今日は、それ以外のアンカーボルトの確認です。
図面で指定した位置に入っているか
プレカットで仕上げてくる土台の継手とボルトの位置が干渉しないか、
一つづつ測りながら、確認。
立ち上がりコンクリートからネジ山がきちんと確保できるかもチェックして、完了!
100本以上あるので、チェックだけでも一仕事です。
来週、晴れた日に
立ち上がりのコンクリート打ちです。
お天気が、どうなるか・・・・
最近の記事

【事務所の活動記】
確認申請~大工さん打ち合わせ~工事契約準備
2023年03月20日

【「役に立つかも!?」情報事務所の活動記】
敷地測量で、仮杭をいれる時に、確認に行きます
2023年03月10日

【事務所の活動記】
市街化調整区域での建て替え 航空写真で確認する!
2023年03月02日

【事務所の活動記現場のこと】
ビデオ通話で、現場と打ち合わせ
2023年02月06日

【事務所の活動記】
心と体があったかっくなる小さな住処 ー 始めようと思った訳
2023年01月25日

【事務所の活動記】
リノベーション現場調査 新耐震建物の耐震&断熱改修をしていきます~
2023年01月17日

【事務所の活動記】
「心と体があったかくなる小さな住処」の企画を始めます!
2023年01月12日

【事務所の活動記】
謹賀新年 2023年
2023年01月05日

【事務所の活動記現場のこと】
建物劣化補修 & 耐震補強
2022年12月08日

【事務所の活動記】
リノベーション工事 ファーストプラン作成
2022年12月01日