2017年06月29日
基礎のスラブが出来ました。
アンカーボルトの埋め込みに必要な長さは決まっています。
今回、1本だけ、スラブを打つ前に取り付けています。
(この1本は、配筋検査の時に確認しました!)
今日は、それ以外のアンカーボルトの確認です。
図面で指定した位置に入っているか
プレカットで仕上げてくる土台の継手とボルトの位置が干渉しないか、
一つづつ測りながら、確認。
立ち上がりコンクリートからネジ山がきちんと確保できるかもチェックして、完了!
100本以上あるので、チェックだけでも一仕事です。
来週、晴れた日に
立ち上がりのコンクリート打ちです。
お天気が、どうなるか・・・・
最近の記事

【事務所の活動記現場のこと】
豊田の家 リノベーション工事~~配筋検査&解体時確認
2023年12月08日

【事務所の活動記】
既存住宅状況調査技術者 の資格を更新
2023年12月04日

【事務所の活動記現場のこと】
足場解体前の確認に行ってきました
2023年12月01日

【事務所の活動記現場のこと】
豊田の家 リノベーション工事 始まります!
2023年11月13日

【現場のこと】
気密測定をおこないました
2023年11月07日

【現場のこと】
杉の床板を張り始めました
2023年09月08日

【事務所の活動記現場のこと】
耐震等級3 断熱等性能等級6 の知多の家・・・構造・断熱見学会を開催しました
2023年08月31日

【事務所の活動記現場のこと】
外壁に焼杉を張り始めました! 木製サッシも付きました!
2023年07月31日

【現場のこと】
知多の家 上棟しました
2023年07月24日

【事務所の活動記現場のこと】
精密診断をつかって劣化補修&耐震改修 設計方針の決め方!
2023年06月28日