2017年06月29日
基礎のスラブが出来ました。
アンカーボルトの埋め込みに必要な長さは決まっています。
今回、1本だけ、スラブを打つ前に取り付けています。
(この1本は、配筋検査の時に確認しました!)
今日は、それ以外のアンカーボルトの確認です。
図面で指定した位置に入っているか
プレカットで仕上げてくる土台の継手とボルトの位置が干渉しないか、
一つづつ測りながら、確認。
立ち上がりコンクリートからネジ山がきちんと確保できるかもチェックして、完了!
100本以上あるので、チェックだけでも一仕事です。
来週、晴れた日に
立ち上がりのコンクリート打ちです。
お天気が、どうなるか・・・・
最近の記事

【事務所の活動記】
ケーブルテレビ 知多メディアスで紹介されました!
2022年06月17日

【事務所の活動記】
メディアスエリアニュースで 空間工房 服部 が放送されます ♪
2022年06月14日

【事務所の活動記】
ゴーヤのネットを張りました!
2022年06月14日

【「役に立つかも!?」情報事務所の活動記】
精密診断法の勉強会
2022年06月13日

【事務所の活動記】
新築住宅の打ち合わせ
2022年06月10日

【事務所の活動記現場のこと】
住宅配置の現地調査
2022年06月09日

【事務所の活動記】
ケーブルテレビ「知多メディアス」の取材を受けました
2022年06月08日

【「役に立つかも!?」情報】
耐震補強工事 固定資産税・所得税の減免手続き(知多市の場合)
2022年04月08日

【事務所の活動記】
劣化診断の報告書が届きました。~名古屋市緑区の耐震診断・劣化診断~
2022年04月03日

【事務所の活動記】
令和3年度最後の耐震補強の監理報告が完了しました。
2022年03月30日