2017年06月29日
基礎のスラブが出来ました。
アンカーボルトの埋め込みに必要な長さは決まっています。
今回、1本だけ、スラブを打つ前に取り付けています。
(この1本は、配筋検査の時に確認しました!)
今日は、それ以外のアンカーボルトの確認です。
図面で指定した位置に入っているか
プレカットで仕上げてくる土台の継手とボルトの位置が干渉しないか、
一つづつ測りながら、確認。
立ち上がりコンクリートからネジ山がきちんと確保できるかもチェックして、完了!
100本以上あるので、チェックだけでも一仕事です。
来週、晴れた日に
立ち上がりのコンクリート打ちです。
お天気が、どうなるか・・・・
最近の記事

【「役に立つかも!?」情報】
木の家にあう 建具(たてぐ)
2021年02月18日

【「役に立つかも!?」情報】
木の家に暮らすということ。その1 無垢板の床
2021年02月16日

【家づくり”お役立ち情報”】
家づくり 何から始めますか?
2021年02月08日

【事務所の活動記】
「私の設計する家の印象」を聞いてみました
2021年02月04日

【現場のこと】
性能重視のリノベーション
2021年02月03日

【「役に立つかも!?」情報】
新築建物の固定資産税って、いくらくらい?
2021年01月30日

【現場のこと】
知多市佐布里の家 引渡し前検査&完成見学会を終えて
2021年01月27日

【現場のこと】
耐震リフォーム 完成間近
2021年01月07日

【コラム】
お正月休み、建築を考えてみようと・・・
2021年01月02日

【コラム】
2021年 明けまして、おめでとうございます。
2021年01月01日