2017年09月07日
リノベーションを行って、8年目の我が家。
日光にあたると、紙の傷みも早いようで、
リビングの障子の張り替えを実施しました。
建具屋さん曰く、
「美濃和紙は、日光に強いほうなんですよ」とのこと。
そんなわけで、数日間、トーメイガラスの家を体験。
家にいても、緊・張・状・態!
家族はリビングを避けるように生活しておりました。
ガラスの部屋になって発見したこと。
障子を外した部屋は、音がとても響くのです。
紙の効果なのか、サッシと障子の間に出来る空気層の効果なのか、
理由はわからないのですが、残響の感じが、まったく違います。
数日間の貴重な体験を経て、
真新しい美濃和紙をレンガ張りにした障子が帰ってきました。
障子のすべりも直してもらいましたので、
さあ、破らないように、暮らします!
「家族で一番先に破った人」にだけは、なりたくないので~
最近の記事

【現場のこと】
杉の床板を張り始めました
2023年09月08日

【事務所の活動記現場のこと】
耐震等級3 断熱等性能等級6 の知多の家・・・構造・断熱見学会を開催しました
2023年08月31日

【事務所の活動記現場のこと】
外壁に焼杉を張り始めました! 木製サッシも付きました!
2023年07月31日

【現場のこと】
知多の家 上棟しました
2023年07月24日

【事務所の活動記現場のこと】
精密診断をつかって劣化補修&耐震改修 設計方針の決め方!
2023年06月28日

【「役に立つかも!?」情報事務所の活動記】
中古住宅を購入するときは 気を付けて!!
2023年06月19日

【事務所の活動記現場のこと】
知多の家 基礎工事完了です 打ち放し基礎にする訳~
2023年06月14日

【現場のこと】
知多の家 耐震等級3 ~配筋検査完了
2023年05月23日

【事務所の活動記】
耐震・断熱・暮らし心地をまとめて考える
2023年05月15日

【現場のこと】
耐震改修中に連絡が・・・ 屋根が落ちそう!
2023年04月28日