2018年04月30日
音楽教室+住まいで23坪!のピアノ小屋の
薪ストーブの火入れ式に
お邪魔させてもらいました。
23坪の音楽教室+住まいに合う、
小さくて性能が高い
薪ストーブ、ヨツール100。
ガラス面に模様がないタイプで、
違和感なく、納まりました。
ストーブ屋さんの説明を受け、
施主さんが、着火!
ガラスの中で燃え盛る炎が美しく、
テンション上がる私に、
ストーブ屋さん曰く、
「これは、普通の火です」
私、
「???」
しばらくして、
ストーブ内の温度が上がり、
木から出るガスがもえだすと
ストーブの内部の火は、
なんとも幽玄な炎に!
まるでオーロラのよう!
北欧では、寒くなる頃から、
春まで、火を落とさずに、
焚き続けるそうです。
木は、成長過程で
光合成を行い、空気中のCO2を吸収し、
閉じ込めています。
そのため、
材木は燃やしても、
CO2が排出され温暖化が促進する訳ではありません。
薪ストーブが、
エコといわれる所以です。
薪ストーブでの火遊びは、
基本的な事さえ、抑えれば、
危険もなく、
楽しくて、
料理(焼芋、焼餅、炊飯、半熟卵etc)も出来て、
これは、きっと、はまります!
家の中に、火があると
心まで暖かくなるようで、
不思議です。
暮らしに、
楽しみと潤いとおいしさ(!?)をもたらしてくれる
薪ストーブ!
施主さんたっての希望で、
入れて大正解です!
最近の記事

【現場のこと】
杉の床板を張り始めました
2023年09月08日

【事務所の活動記現場のこと】
耐震等級3 断熱等性能等級6 の知多の家・・・構造・断熱見学会を開催しました
2023年08月31日

【事務所の活動記現場のこと】
外壁に焼杉を張り始めました! 木製サッシも付きました!
2023年07月31日

【現場のこと】
知多の家 上棟しました
2023年07月24日

【事務所の活動記現場のこと】
精密診断をつかって劣化補修&耐震改修 設計方針の決め方!
2023年06月28日

【「役に立つかも!?」情報事務所の活動記】
中古住宅を購入するときは 気を付けて!!
2023年06月19日

【事務所の活動記現場のこと】
知多の家 基礎工事完了です 打ち放し基礎にする訳~
2023年06月14日

【現場のこと】
知多の家 耐震等級3 ~配筋検査完了
2023年05月23日

【事務所の活動記】
耐震・断熱・暮らし心地をまとめて考える
2023年05月15日

【現場のこと】
耐震改修中に連絡が・・・ 屋根が落ちそう!
2023年04月28日