2019年08月31日
【予算編①】

まず、予算的にどちらでも可能な場合。
建物への想いや質に 軸足をおいて 新築orリノベーションを 選択してみる方法はいかがでしょう。
手入れをされてきた 今では、建てられないような 古民家や
先代が建てた想いのある建物など であれば
新築では出せない良さがリノベーションでは 可能です。
リノベーションは、 しっかりやると 新築同等またはそれ以上の金額になります。
また、 建物の状態によっても大きく変わります。
「この方向でいきたいなぁ 」 「いけるかなー」と想いが定まったら、
専門家に相談して現地を見てもらい、
プロの目から見たアドバイスをもらうことが おすすめです。
なぜなら、 建物の構造の劣化が、 あまりにもひどい場合、
新築と同じ性能まで、
なおしきることが難しい(お金がかかる)場合もあります。
それから、
施主さんの 「こうしたい!」
の希望に 寄りそってアドバイスをしてくださる方を
見つけることもポイントです。
専門家も色々な価値観をもっています。
空間工房 服部では、
今あるものを出来るだけ活かしたリノベーションを目指しています。
相談、現地診断、アドバイスなども 行っています。
関心を持たれた方は、
しつこい営業は、ありません、
(・・・というより、小さな事務所ですのでできません)
費用が発生する場合は、
事前に必ず了承を頂いてから動きますので
ご心配なく~
最近の記事

【現場のこと】
本日は、地盤調査
2019年09月20日

【「役に立つかも!?」情報】
新築?リノベーション?どちらにしようか、迷ったら・・・ ②
2019年08月31日

【「役に立つかも!?」情報】
新築 ? リノベーション ? どちらにしよう、迷ったら・・・・
2019年06月23日

【事務所の活動記】
スタッフを募集しています
2019年06月03日

【現場のこと】
古民家リノベーション/敷居の再利用
2019年04月27日

【事務所の活動記】
パンフレットに掲載されました。
2018年07月30日

【家づくり”お役立ち情報”】
「知っておきたい、リフォームする前に行う調査」
2018年07月05日

【現場のこと】
ピアノ小屋 門柱の帽子
2018年06月19日

【コラム】
ピアノの調律にお邪魔してきました
2018年06月11日

【現場のこと】
補強をされた家の耐震診断
2018年05月14日