2020年01月23日
地盤調査(建物を支えらえれる地盤かどうかを調査・・・その様子はこちら)
の結果、
「地盤改良」を行わなくても、大丈夫な地盤ということがわかりました。
地鎮祭もお天気に恵まれ、いよいよ着工です。

建物の荷重を地盤に伝える基礎。

基礎が完成すると見えなくなる「鉄筋」を
コンクリートを打つ前に、
図面通りにできているか確認してきました。
コンクリートは、圧縮には強い材料ですが、
引っ張りには、弱いのです。
その引っ張り力を、鉄筋が受け持ちます。
コンクリート・鉄筋のそれぞれの短所を補い、長所を組み合わせている感じです。
配筋検査

配筋検査が終わり、コンクリートを打設したら、基礎が完成です。

基礎の上に土台を敷き、床の断熱材を敷きこみ
今日は、上棟です。

棟があがるまで、なんとか雨が降らないことを祈るのみ。


大雨に降られることなく、無事上棟できました!

屋根の破風・野地板も進めていきます。

みなさま、お疲れさまです~

屋根の野地板は、ヒノキの無垢材を使用。
耐力そのものは大きくないのですが、
耐力要素となるように設計で決めた仕様で、板を留めていきます。
図面通り出来ているかチェック!
屋根瓦も葺きあがり、
外壁の耐力壁“モイス”張りが、進んでいます。

内部の柱頭柱脚金物の確認をしてきました。

工務店さんも、確認してくれていますが、
数が多いので、つけ忘れ、つけ間違いがないか
事務所では全数チェックをしています。
外壁は、透湿防水シートが張られました。
外壁が張られる前に、破れ等がないか、一通り確認。

外壁のガルバリウム鋼板張りに進んでいきます~
最近の記事

【事務所の活動記現場のこと】
豊田の家 リノベーション工事~~配筋検査&解体時確認
2023年12月08日

【事務所の活動記】
既存住宅状況調査技術者 の資格を更新
2023年12月04日

【事務所の活動記現場のこと】
足場解体前の確認に行ってきました
2023年12月01日

【事務所の活動記現場のこと】
豊田の家 リノベーション工事 始まります!
2023年11月13日

【現場のこと】
気密測定をおこないました
2023年11月07日

【現場のこと】
杉の床板を張り始めました
2023年09月08日

【事務所の活動記現場のこと】
耐震等級3 断熱等性能等級6 の知多の家・・・構造・断熱見学会を開催しました
2023年08月31日

【事務所の活動記現場のこと】
外壁に焼杉を張り始めました! 木製サッシも付きました!
2023年07月31日

【現場のこと】
知多の家 上棟しました
2023年07月24日

【事務所の活動記現場のこと】
精密診断をつかって劣化補修&耐震改修 設計方針の決め方!
2023年06月28日