2019年04月25日

地盤の影響か建物の西側が、かなり下がっていました。
・
改修前の調査では、
6センチほど、西側が沈下。
ここまで下がると
アルミのレールに改修した障子が自然に動いていく状態!!!
事前調査では、西側の一辺だけが、
無筋コンクリート基礎(他は玉石基礎)でした。
・

・
・

・
・
今回工事では、建物全体を直せるわけではなかったので
西側の不同沈下を多少でも軽減できれば、という目的で
特に荷重のかかる部分に
べた基礎を施工しました。
(基礎梁をつくって、全面ベタ基礎にできると、良いです)

・

・
伝統構法をしっかり耐震改修する場合は、
基礎を含め建物の脚まわりを
全面的に直すことがお勧めです。
・
・


・
・
*************************
・

改修後、どこまで、水平になるか、
とても心配でしたが、
ジャッキアップをして
随分、解消されました。
障子が、自然に動いていく状況も、なおりました!
腕の良い大工さんのおかげですね~~~よかったです。
・
・
最近の記事

【事務所の活動記】
ケーブルテレビ 知多メディアスで紹介されました!
2022年06月17日

【事務所の活動記】
メディアスエリアニュースで 空間工房 服部 が放送されます ♪
2022年06月14日

【事務所の活動記】
ゴーヤのネットを張りました!
2022年06月14日

【「役に立つかも!?」情報事務所の活動記】
精密診断法の勉強会
2022年06月13日

【事務所の活動記】
新築住宅の打ち合わせ
2022年06月10日

【事務所の活動記現場のこと】
住宅配置の現地調査
2022年06月09日

【事務所の活動記】
ケーブルテレビ「知多メディアス」の取材を受けました
2022年06月08日

【「役に立つかも!?」情報】
耐震補強工事 固定資産税・所得税の減免手続き(知多市の場合)
2022年04月08日

【事務所の活動記】
劣化診断の報告書が届きました。~名古屋市緑区の耐震診断・劣化診断~
2022年04月03日

【事務所の活動記】
令和3年度最後の耐震補強の監理報告が完了しました。
2022年03月30日