2019年05月31日
古民家リノベーションも終盤に近付いてきました。
こちらの部屋は、
「今までの雰囲気と変わらない感じで仕上げたい」
という希望でしたので、
既存の柱の色と新設の柱の色を合わせるために
新設柱に塗装を施します。
・

・
色見本を作成します。
材料は、現場で使われた柱の残りをもらってきました。
ヒノキです。
木材に色を付ける場合、
材料によって、
発色のしかたが、全然違ってきます。
今回は、ちょうど端材を大工さんにもらえました!
・
・
浸透性の自然塗料、オスモカラーのサンプルを取り寄せ
色見本を作成。

・

・
・
・
現場に行き、合わせました。
同じ色でも、
光の当たる場所と
影になる場所では、
色合いが全然違ってみえます。
床や天井の色も反射するので
周りの色によっても変わります。
・
・
古民家の柱は、「こげ茶~黒」というイメージで
「エボニー」くらいかな~と
想像していましたが、
意外!
ローズウッドが一番近い感じでした。
結構、赤いのですね~。
施主さんも一緒に
確認してもらいましたので、
これで、決定。
塗装屋さんに塗ってもらいます。
・
どんな感じに仕上がるでしょう~(ワクワクとドキドキ・・・)
・
最近の記事

【事務所の活動記現場のこと】
豊田の家 リノベーション工事~~配筋検査&解体時確認
2023年12月08日

【事務所の活動記】
既存住宅状況調査技術者 の資格を更新
2023年12月04日

【事務所の活動記現場のこと】
足場解体前の確認に行ってきました
2023年12月01日

【事務所の活動記現場のこと】
豊田の家 リノベーション工事 始まります!
2023年11月13日

【現場のこと】
気密測定をおこないました
2023年11月07日

【現場のこと】
杉の床板を張り始めました
2023年09月08日

【事務所の活動記現場のこと】
耐震等級3 断熱等性能等級6 の知多の家・・・構造・断熱見学会を開催しました
2023年08月31日

【事務所の活動記現場のこと】
外壁に焼杉を張り始めました! 木製サッシも付きました!
2023年07月31日

【現場のこと】
知多の家 上棟しました
2023年07月24日

【事務所の活動記現場のこと】
精密診断をつかって劣化補修&耐震改修 設計方針の決め方!
2023年06月28日