2020年02月04日

富木島の家
床は樺桜のフローリングです。
・
上の写真は、
三つとも同じ樺桜ですが、
ランクが違います。
・
左から
無節 【節がなく、色も揃っている】
源平 【赤と白(濃い色の部分と白い部分)が混じっている】
節あり 【節がところどころにある】
・
当然、
お値段も違いまして、
右へいくほどお値打ちになります。
・
見た目は違いますが、
触れた時の質感や
経年変化の感じは、
ほとんど変わりません~
・
調湿性能など、
木の性質も変わらないと思います。
(こちらは、調べたわけではないので、違っていたらゴメンナサイ)
・
空間をつくるときは、
「節の少ないほうが、雰囲気に合いそう・・・」とか
「ラフな雰囲気だから節があるほうがよさそう・・・」とか
その方の家にあったものを
イメージをしながら、
設計しています。
・
でも、基本的に、「木が好き!」
で、
私が大切に思うのは、
木の触感
と
木の経年変化(味がでるとか、言いますねー)
・
自然のものだから
すくこともあるし、
割れることもないとはいえない。
傷もつくし、
シミもつく
・
・
それでも、
無垢の木のフローリングに惹かれるのは、
やっぱり、
デメリットも含めて
生きている人間に近い感じがするからかも・・・
最近の記事

【事務所の活動記】
ケーブルテレビ 知多メディアスで紹介されました!
2022年06月17日

【事務所の活動記】
メディアスエリアニュースで 空間工房 服部 が放送されます ♪
2022年06月14日

【事務所の活動記】
ゴーヤのネットを張りました!
2022年06月14日

【「役に立つかも!?」情報事務所の活動記】
精密診断法の勉強会
2022年06月13日

【事務所の活動記】
新築住宅の打ち合わせ
2022年06月10日

【事務所の活動記現場のこと】
住宅配置の現地調査
2022年06月09日

【事務所の活動記】
ケーブルテレビ「知多メディアス」の取材を受けました
2022年06月08日

【「役に立つかも!?」情報】
耐震補強工事 固定資産税・所得税の減免手続き(知多市の場合)
2022年04月08日

【事務所の活動記】
劣化診断の報告書が届きました。~名古屋市緑区の耐震診断・劣化診断~
2022年04月03日

【事務所の活動記】
令和3年度最後の耐震補強の監理報告が完了しました。
2022年03月30日