2020年02月04日

富木島の家
床は樺桜のフローリングです。
・
上の写真は、
三つとも同じ樺桜ですが、
ランクが違います。
・
左から
無節 【節がなく、色も揃っている】
源平 【赤と白(濃い色の部分と白い部分)が混じっている】
節あり 【節がところどころにある】
・
当然、
お値段も違いまして、
右へいくほどお値打ちになります。
・
見た目は違いますが、
触れた時の質感や
経年変化の感じは、
ほとんど変わりません~
・
調湿性能など、
木の性質も変わらないと思います。
(こちらは、調べたわけではないので、違っていたらゴメンナサイ)
・
空間をつくるときは、
「節の少ないほうが、雰囲気に合いそう・・・」とか
「ラフな雰囲気だから節があるほうがよさそう・・・」とか
その方の家にあったものを
イメージをしながら、
設計しています。
・
でも、基本的に、「木が好き!」
で、
私が大切に思うのは、
木の触感
と
木の経年変化(味がでるとか、言いますねー)
・
自然のものだから
すくこともあるし、
割れることもないとはいえない。
傷もつくし、
シミもつく
・
・
それでも、
無垢の木のフローリングに惹かれるのは、
やっぱり、
デメリットも含めて
生きている人間に近い感じがするからかも・・・
最近の記事

【現場のこと】
杉の床板を張り始めました
2023年09月08日

【事務所の活動記現場のこと】
耐震等級3 断熱等性能等級6 の知多の家・・・構造・断熱見学会を開催しました
2023年08月31日

【事務所の活動記現場のこと】
外壁に焼杉を張り始めました! 木製サッシも付きました!
2023年07月31日

【現場のこと】
知多の家 上棟しました
2023年07月24日

【事務所の活動記現場のこと】
精密診断をつかって劣化補修&耐震改修 設計方針の決め方!
2023年06月28日

【「役に立つかも!?」情報事務所の活動記】
中古住宅を購入するときは 気を付けて!!
2023年06月19日

【事務所の活動記現場のこと】
知多の家 基礎工事完了です 打ち放し基礎にする訳~
2023年06月14日

【現場のこと】
知多の家 耐震等級3 ~配筋検査完了
2023年05月23日

【事務所の活動記】
耐震・断熱・暮らし心地をまとめて考える
2023年05月15日

【現場のこと】
耐震改修中に連絡が・・・ 屋根が落ちそう!
2023年04月28日