2020年03月01日
知多の家の 床下点検口
2階建て→平屋へのリノベーション
杉の床板が張られ、床下点検口がつくられました。
床下点検口は、暮らしの邪魔にならないようなところで、
点検しやすい位置に計画するようにしています。
・

今回は、洗面室のチェストを置く予定の下に、床下点検口を取り付け。
・
せっかくの杉板なので、
既製品の床下点検口は使わず、
大工さんの手作りです。
・
今回は、点検口の一部が、チェストから、はみ出してしまうので、
・
・
■フローリングと一体になって、目立たないようにしたい
■私でも、開けて確認できるようにしてほしい
■出来るだけ、木が膨らんだ場合でも開けられると有難い
と
イメージ&希望をお伝えして、大工さんに依頼。
・
出来上がりました!

床の断熱材を落とさないための仕掛けが、ユニーク!
矢印マーク付き♪
・
矢印にバーを回すと
床下に潜りやすいよう全面が開口に~

・
断熱材をはめ込むとこんな感じ。
断熱材に弾力性があるので
これで落ちません。

・
・
蓋をするとこんな感じです。
写真の奥(プラスターボードの壁側)に
チェストを置きます。
・

家具の下になる側(写真奥)から
外せるように工夫されています。
家具を置くと見えなくなる側の隙間が広くなっていますので、
マイナスドライバーを入れて持ち上げます。

・
さらに蓋が斜めにカットされていて
外しやすくなっています。
・
木は、膨らんだり、縮んだりするので
開けにくくなる可能性を考慮して
このような形にしてくださいました。

余計なものがなく、
シンプルで必要な時には使えて(必要にならないほうが良いのですが)
目立たない
床下点検口、完成です。
・
最近の記事

【「役に立つかも!?」情報】
木の家にあう 建具(たてぐ)
2021年02月18日

【「役に立つかも!?」情報】
木の家に暮らすということ。その1 無垢板の床
2021年02月16日

【家づくり”お役立ち情報”】
家づくり 何から始めますか?
2021年02月08日

【事務所の活動記】
「私の設計する家の印象」を聞いてみました
2021年02月04日

【現場のこと】
性能重視のリノベーション
2021年02月03日

【「役に立つかも!?」情報】
新築建物の固定資産税って、いくらくらい?
2021年01月30日

【現場のこと】
知多市佐布里の家 引渡し前検査&完成見学会を終えて
2021年01月27日

【現場のこと】
耐震リフォーム 完成間近
2021年01月07日

【コラム】
お正月休み、建築を考えてみようと・・・
2021年01月02日

【コラム】
2021年 明けまして、おめでとうございます。
2021年01月01日