2020年07月06日

・
知多佐布里の家、
地盤改良が始まりました。
・
今回採用した工法は、
「柱状改良」という工法です。
・
柱状改良は、
住宅規模の地盤改良で、
最も一般的に行われている方法です。
・
・
簡単にいえば、
土とセメント系の固化材を混ぜて、
地面の中に柱みたいなもの(補強体)を、何本も造って、
家を支えるという
イメージです。
・
・
・
そのため、
1階部分の建物の面積が大きくなれば、
それだけ、補強体の本数も増えます。
・
家を支える地中の支持地盤が、
深いところにしかなければ、
長い補強体が必要になる場合が多いです。
・
柱状改良の場合、
改良費用は、主に、こういったことで、増減します。
・
・
支持地盤の深さや
土の性質のよっては、
この方法が適さない場合もあるので、
その時は、他の改良方法を検討します。
・
・
今回は、
建物が建っていたため、
設計中に、地盤調査をすることが
出来ませんでしたが、
当事務所では、
普通は、設計中に地盤調査を行います。
・
・
設計中に、地盤調査をすると、
・
工事の総額が検討しやすいこと、
・
基礎形状と一緒に検討することで、
地盤改良を行わずに、すませられる場合もあること、
など
メリットも多いです。
・
・
最近の記事

【事務所の活動記】
確認申請~大工さん打ち合わせ~工事契約準備
2023年03月20日

【「役に立つかも!?」情報事務所の活動記】
敷地測量で、仮杭をいれる時に、確認に行きます
2023年03月10日

【事務所の活動記】
市街化調整区域での建て替え 航空写真で確認する!
2023年03月02日

【事務所の活動記現場のこと】
ビデオ通話で、現場と打ち合わせ
2023年02月06日

【事務所の活動記】
心と体があったかっくなる小さな住処 ー 始めようと思った訳
2023年01月25日

【事務所の活動記】
リノベーション現場調査 新耐震建物の耐震&断熱改修をしていきます~
2023年01月17日

【事務所の活動記】
「心と体があったかくなる小さな住処」の企画を始めます!
2023年01月12日

【事務所の活動記】
謹賀新年 2023年
2023年01月05日

【事務所の活動記現場のこと】
建物劣化補修 & 耐震補強
2022年12月08日

【事務所の活動記】
リノベーション工事 ファーストプラン作成
2022年12月01日