2020年09月30日
東海市の建築設計事務所 空間工房 服部です。
主に、木造の新築住宅・リノベーション・リフォームの
設計監理の仕事をしています。
お客様から、直接依頼を頂くことが多い設計事務所です。
住宅専門の設計事務所の日々をお伝えしています。
現場の定例打合せ時に、構造の確認です。
今回は、小屋裏(天井裏)のチェック。

2階、3階の床面や、小屋面(屋根面)は、大事な構造の部分です。
今回、屋根の野地板は、長持ちすることを考えて、杉板を使っています。
これは、構造的には、強いものではないので、
それを補うために、
小屋面(最上階の天井裏)の一部に、構造用合板を使って、固めています。
その状況を
設計通りに出来ているか、上って確認してきました。

釘の種類と間隔もチェック。
こちらも、小屋裏からの一枚。
上棟のブログでアップした、虫かごみたいな小屋裏換気口です。

小屋裏の空気が滞らないように、通気のために取り付けています。
その空気の入り口側が上の写真。
写真では、白くなってみえませんが、
小動物や鳥が入らないようにステンレスの網が取り付けてあります。
そして、空気の出口は、こちら

ちょっとこの写真では、わかりづらいですが、
屋根の棟を天井裏から撮った写真です。
黒く見えるところが、空気の出口です。
こんな感じになっています。(鶴弥さんのホームページより)


空気が、軒先から入って、一番高い棟から出ていくような構造です。
天井裏の確認をして、室内に戻ったら、
窓枠が置いてありました。
洗面室の窓の枠です。

だんだん、形が出来上がっていきます ♪
最近の記事

【現場のこと】
杉の床板を張り始めました
2023年09月08日

【事務所の活動記現場のこと】
耐震等級3 断熱等性能等級6 の知多の家・・・構造・断熱見学会を開催しました
2023年08月31日

【事務所の活動記現場のこと】
外壁に焼杉を張り始めました! 木製サッシも付きました!
2023年07月31日

【現場のこと】
知多の家 上棟しました
2023年07月24日

【事務所の活動記現場のこと】
精密診断をつかって劣化補修&耐震改修 設計方針の決め方!
2023年06月28日

【「役に立つかも!?」情報事務所の活動記】
中古住宅を購入するときは 気を付けて!!
2023年06月19日

【事務所の活動記現場のこと】
知多の家 基礎工事完了です 打ち放し基礎にする訳~
2023年06月14日

【現場のこと】
知多の家 耐震等級3 ~配筋検査完了
2023年05月23日

【事務所の活動記】
耐震・断熱・暮らし心地をまとめて考える
2023年05月15日

【現場のこと】
耐震改修中に連絡が・・・ 屋根が落ちそう!
2023年04月28日