2021年11月10日
東海市の建築設計事務所 空間工房 服部です。
主に、木造住宅の新築、リノベーション、
耐震・断熱などの性能UPを兼ねたリフォームの
設計監理の仕事と
庭など小さな工事の仕事をしています。
お客様から、直接依頼を頂くことが多い設計事務所です。
住宅専門の設計事務所の日々をお伝えしています。

「愛知県建築物地震対策推進協議会」主催の 耐震改修講習会に行ってきました。
「愛知県建築物地震対策推進協議会 」って何と思われた方は、
耐震改修の現状や安価にできる改修工法についてなど、半日しっかり勉強。
愛知県内の耐震不明・耐震性なしの木造住宅の戸建ては、
まだ、約24万戸も残っているそうです。
令和2年までの耐震診断の累積件数(市町村の無料耐震診断)は、全国1位ですが、
診断した件数に対する耐震改修件数の割合は、高知県・静岡県に比べてまだ低い。
地震が来た時のその場所の全壊率がわかるサイトは、
家主さんへの説明に使えそう。
住所と築年数を入力すると
建物の評点とその場所の倒壊率がグラフで現れます。
地震が来た場合の、
その場所の全壊率などがわかるので、耐震診断結果を見ながら、
どこまでの補強をしたいかなど、
検討に使えます。
簡単なので、興味ある方はぜひ試してみてください!
全壊率がわかるホームページ:「リスクで考えるわが家の耐震リフォーム」は、
後半は、改修工事の事例説明で、
私も会員として参加している
「耐震ネットワーク知多」の事務局、成田さんが講師として登場。


昨年、耐震ネットワーク知多で事例発表をした私の事例も登場しました。
恥ずかしいような、誇らしいような、
ちょっとドキドキでした。
最近の記事

【事務所の活動記現場のこと】
豊田の家 リノベーション工事~~配筋検査&解体時確認
2023年12月08日

【事務所の活動記】
既存住宅状況調査技術者 の資格を更新
2023年12月04日

【事務所の活動記現場のこと】
足場解体前の確認に行ってきました
2023年12月01日

【事務所の活動記現場のこと】
豊田の家 リノベーション工事 始まります!
2023年11月13日

【現場のこと】
気密測定をおこないました
2023年11月07日

【現場のこと】
杉の床板を張り始めました
2023年09月08日

【事務所の活動記現場のこと】
耐震等級3 断熱等性能等級6 の知多の家・・・構造・断熱見学会を開催しました
2023年08月31日

【事務所の活動記現場のこと】
外壁に焼杉を張り始めました! 木製サッシも付きました!
2023年07月31日

【現場のこと】
知多の家 上棟しました
2023年07月24日

【事務所の活動記現場のこと】
精密診断をつかって劣化補修&耐震改修 設計方針の決め方!
2023年06月28日