2023年04月27日
東海市の建築設計事務所 空間工房 服部です。
主に、木造住宅の新築、リノベーション、
耐震・断熱などの性能UPを兼ねたリフォームの
設計監理の仕事と
庭づくりや建具など小さな工事の仕事をしています。
お客様から、直接依頼を頂くことが多い設計事務所です。
住宅専門の設計事務所の日々をお伝えしています。

愛知県の昭和56年以前の木造住宅は、
屋根に土をのせて瓦を葺いているお家が多いです。
断熱材の無かったころは、
この方法も暑さを和らげたり、
瓦の下に水が浸入しても多少なら土が吸収して
雨漏りを防いだり
とメリットがあったと思います。
が、地震に対しては、
頭が重いので、デメリットしかありません。
そんなわけで、土ののった瓦屋根を葺き替えることで、
耐震補強になります。
今回は、土ののった瓦を
軽い鈑金の屋根に葺き替えることを
耐震補強の方法の一つに取り入れました。

土を下したところ~

土を下すと防水のための紙が現れます。
その下には、野地板という板が敷いてあります~

そこへ構造用合板を釘で留め付けていきます。
この時の釘の種類や間隔は大切!
構造用合板の下にある材料にしっかり留め付けることも大切!
ほんの小さなことですが
同じ工事でも、
このような配慮をすることで、丈夫な家になっていきます。
工事代金はほとんど変わらないので、
このあたりは、
弊社がはいる大きなメリット!
事前に大工さんと打ち合わせをして
今回もきちんと工事をして頂きました。
小さな配慮を積み重ねて、
より安全な家にしていきたい~と思われた方、
補強方法についてより詳しく知りたい方は
最近の記事

【現場のこと】
杉の床板を張り始めました
2023年09月08日

【事務所の活動記現場のこと】
耐震等級3 断熱等性能等級6 の知多の家・・・構造・断熱見学会を開催しました
2023年08月31日

【事務所の活動記現場のこと】
外壁に焼杉を張り始めました! 木製サッシも付きました!
2023年07月31日

【現場のこと】
知多の家 上棟しました
2023年07月24日

【事務所の活動記現場のこと】
精密診断をつかって劣化補修&耐震改修 設計方針の決め方!
2023年06月28日

【「役に立つかも!?」情報事務所の活動記】
中古住宅を購入するときは 気を付けて!!
2023年06月19日

【事務所の活動記現場のこと】
知多の家 基礎工事完了です 打ち放し基礎にする訳~
2023年06月14日

【現場のこと】
知多の家 耐震等級3 ~配筋検査完了
2023年05月23日

【事務所の活動記】
耐震・断熱・暮らし心地をまとめて考える
2023年05月15日

【現場のこと】
耐震改修中に連絡が・・・ 屋根が落ちそう!
2023年04月28日