2020年07月02日

「知多市佐布里の平屋」のプレカットの打ち合わせ。
・
プレカットとは、
家を作るときの柱や梁などの材料を、
組み立てられるように
あらかじめ、工場で加工しておくことです。
・
その打ち合わせを、杉江建築さん、東海プレカットさん、とともに。
・
設計図書の内容に現れないところなどを
確認しながら。
・
事務所でチェックして出てきた
質疑などについても、確認。
・
昔の建物は、
すべて大工さんが
木を見て、加工をしていましたが、
現在は、
プレカットが主流になっています。
・
個人的には、大工さんが、
木を刻み加工するやり方(「手刻み」・・・「てきざみ」といいます)も
好きなのですが、
予算・時間など色々な面から、
私の事務所もプレカットを利用することが多いです。
・
プレカットを利用すると
柱や梁などを「こうつくります」という図面が、
プレカット屋さんから、出てきます。
これも、もちろん自動で出てくるわけではなく、
プレカット屋さんのCAD担当の方が描いています。
・
そこに、
大工さんなりの、
こうした方が、より強いのでは・・・
雨仕舞いを考えると、こうかな・・・等々
・
意見を出し合って、
最終形が決まっていきます。
・
一般の方には、
なかなか見えないところですが、
建築は、本当に、いろいろな方が関わって
出来ていきます。
・
だから、図面以上のものに
なってほしいから、
設計者も頑張ります。
・
そこが、また面白いです。
・
最近の記事

【「役に立つかも!?」情報】
木の家にあう 建具(たてぐ)
2021年02月18日

【「役に立つかも!?」情報】
木の家に暮らすということ。その1 無垢板の床
2021年02月16日

【家づくり”お役立ち情報”】
家づくり 何から始めますか?
2021年02月08日

【事務所の活動記】
「私の設計する家の印象」を聞いてみました
2021年02月04日

【現場のこと】
性能重視のリノベーション
2021年02月03日

【「役に立つかも!?」情報】
新築建物の固定資産税って、いくらくらい?
2021年01月30日

【現場のこと】
知多市佐布里の家 引渡し前検査&完成見学会を終えて
2021年01月27日

【現場のこと】
耐震リフォーム 完成間近
2021年01月07日

【コラム】
お正月休み、建築を考えてみようと・・・
2021年01月02日

【コラム】
2021年 明けまして、おめでとうございます。
2021年01月01日