2020年11月30日

東海市の建築設計事務所 空間工房 服部です。
主に、木造の新築住宅・リノベーション・リフォームの
設計監理の仕事をしています。
お客様から、直接依頼を頂くことが多い設計事務所です。
住宅専門の設計事務所の日々をお伝えしています。



現在、工事が進んでいる知多市佐布里の家は、
建て替えでの、新築です。


今まで使っていた家の床の間の板が、
栃(トチ)の無垢板でしたので、


新しい住まいの何処かに使おうと
解体の時に、気をつけて外していただいて
大工さんに、保管しておいてもらいました。

その時のブログはこちら




その後、
「仏間の板にどうかな?」と
棟梁から提案を受け、
お願いすることに。

その上、まだ少し使える部分があるので、
「ポストにどうかな~」と
提案をいただき、

「ぜひ!」とお願いして、
出来上がりました。


外壁に、ポストの口がついていて、
届いた新聞や手紙は、
この木の箱(ポスト)の中に、入ります。

扉になる板は、まだこれから、削って仕上げますので、
覚え書きの鉛筆の線は、完成時にはちゃんと消えます~



実は、
今まで使っていた
解体された住まいは、

現在この家を造っている棟梁のお父様が
造られた住まいです。

その時の材料を、
こうして使い続けていけるというのは、
なんだか、心が温かくなります ♫


仕事としては、
新しい材料を買って、作ったほうが、
ずーーっと楽なんですよー

にもかかわらず、
労をいとわず、
引き受けてくださった大工さんに感謝です。

私も木が大好きですが、
棟梁も、
木が大好きで、
木を、大切にされているなあ~

ということが、
本当に伝わってくる住まいです。





仏間の板も、出来上がっていました。
栃(トチ)らしい杢目が、見事です。


縮み杢(ちぢみもく)でしょうか。
(違っていたら、スミマセン・・・)

幅の狭い方の板(写真の手前の板)は、
「仏間の踏み込み」になります。


虫食いの影響で、黒い模様が入ってしまっていますが、
これは、自然のなせる業ということで。。。

銘木の物差しでは、減点になりますが、

住宅の場合は、
本物の証というか、、、
綺麗な木目をプリントしたものより、
このほうが、良い!と思って作っています~

それに、今まで使ってきた家から引き継がれたものですし~





ところが、
なんともやっかいな問題を棟梁から伝えられて・・・・

というのも

 

せっかく、丁寧に加工して作ってくださった板の天板が、
写真のように
むくって(凸になっている)しまいました。

ここまで、むくっていると
仏壇を置いたときに、
ガタついてしまいます・・・

平らにして、
表面を綺麗にするために、
機械をとおして、
板を仕上げているのですが、
出来上がった時は、水平だったものが、
一日たったら、こうなってしまったそうです。

乾燥していない木は、こういうことが起こりますが、
今回は、何十年も床の間の板として働いてきた板です。

それでも、こういう事って起こるのですね・・・
やはり、木は、生きています・・・

板の裏側に、むくりを防ぐ細工を施しても、
たぶん水平にはならないとのことで・・・


棟梁は、何も言われませんが、
古い床の間の板を
この形に、仕上げる仕事は、
相当な手間がかかったと思います。

天板としては、不良品ですが、
前の家の床の間の板を使った、かけがえのない板であること、
それに、
本当に労を惜しまずに作って下さったことが分かるので、
どうしたものかと・・・・・・

こうなると、施主さんに相談です。。。







そして、今日の一番の仕事は、
建具屋さんとの打ち合わせ。

いつもお世話になっている
頼りになる建具屋さんです。


こちらの想いをくみとって頂き、
図面の質疑事項 等々
色々打ち合わせをして、決めてまいりました。
勉強になりました~

© 2018 空間工房 服部